About
芸文会について
About
GEIBUNKAI
Concept
コンセプト
人も、思いも、情報も、
自然と集まり、
自由に混ざり合う。
多様なアイデンティティを
持つ人々が、
芸文という共通点で
結ばれながら
ゆるやかにつながり合う、
ひらかれた場所へ。
Management
運営メンバー
-
会長
横澤 秀俊
Hidetoshi Yokosawa
-
副会長
白木 栄世
Eise Shiraki
-
事務局長
山田 毅
Tsuyoshi Yamada
-
会計役
森 啓補
Keisuke Mori
Rules
会則
武蔵野美術大学校友会
芸文会 会則
第一章 総則
第1条 (名称)
本会は芸文会と称する。 本会の正式名称は、 武蔵野美術大学校友会芸文会とする。
第2条 (住所)
本会は本部を武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科に置く。
第3条(目的)
本会は会員相互の親睦を図り、武蔵野美術大学および武蔵野美術大学芸術文化学科の発展に寄与することを目的とする。
第4条(事業)
本会は前条の目的を達成するための事業を行なう。
第二章 会員
第5条(会員の定義)
本会は次の会員を持って構成する。
- 正会員 武蔵野美術大学芸術文化学科の全卒業生および武蔵野美術大学大学院造形研究科芸術文化政策コースの全修了生
- 特別会員 武蔵野美術大学芸術文化学科の教職員および在籍した教職員
第三章 役員
第6条 (役員)
本会には次の役員を置く。
- 会長 1名
- 副会長 1名
- 事務局長 1名
- 会計役 1名
- 常任幹事 若干名
第7条 (役員の任命)
- 会長は前執行部会において正会員の中から選出 任命される。
- 会長は副会長・事務局長・会計役・常任幹事を選定し、 前執行部 会の承認を得た上で任命する。
第8条 (役員の職務)
- 会長は本会を代表し、その業務を総理する。
- 副会長は会長を補佐し、会長が欠けたときはその職務を代行する。
- 事務局長は会に係る事務を統括する。
- 会計役は本会会計処理の執行にあたる。
- 常任幹事は、 執行部会の決議に従い実務を遂行する。
第9条 (事務局)
- 本会の職務の執行・議事録の作成をするため事務局を設置する。
- 事務局は、武蔵野美術大学芸術文化学科研究室に置く。
第10条 (任期)
役員の任期は2年とする。ただし、再選は妨げない。
第四章 委員会
第11条 (委員会)
本会には会長が認定する委員会を設置する。
第五章 会議
第12条 (会議の種類)
本会には次の会議を置く。 執行部会
第13条 (会議の審議事項)
執行部会では以下の事項を審議する。
- 次期会長の選出 ・ 任命
- 次期副会長・次期事務局長・次期会計役・次期常任幹事の承認
- 事業計画の決定ならびに事業報告の承認
- 予算・決算の承認
- 会員から請求があり会長が認めた事項 (6) 会則の変更
- その他役員・委員が付議した事項
第14条 (議事録)
- 執行部会の議事については、議事録を作成しなければならない。
- 議事録は事務局長が作成し、 出席した役員の確認を得るものとする。
第六章 会計
第15条 (会計役)
会計処理執行内容は、執行部と相談の上で行なう。
第16条(決算および事業報告)
本会の決算および事業報告は、 会長が決算書および事業報告書等を 作成し、執行部会の承認を得るものとする。
附則
本会則は、平成21年12月16日より施行する。